クマノミ城と大川ビーチ [ダイビング(そのほか)]
クマノミ城って言っても、このポイントではクマノミに会えなかったんですけどね(^^;)
2本目のクマノミ城と、急遽1本追加で潜った3本目の大川ビーチを一気にご紹介♪
★どこにいるかわかるかなパート①★
さて、今日のまず一枚目、私は何を撮ったでしょう??
ふわふわの海草・・・が被写体という訳ではありませんよ~!
答え:写真の真ん中、足のなが~い・・・オルトマンクラブエビ!
クモのような格好してますが、エビの一種らしいです。
この下の方にもう一匹いました。
★どこにいるかわかるかなパート②★
こんなん、絶対自分じゃ見つけられません。。。
インストラクターのお兄さんが、ボードに「」マークつきで書いて教えてくれた愛嬌のある魚。
岩の穴にこっそりと姿を潜めています。
答え:岩と同じ色に同じ模様、うまく隠れたね~ギンポ!
モヒカン頭のキュートな魚です。
体は意外と長く、にょろりと現れました。
★どこにいるかわかるかなパート③★
ん?
この写真、何って??
単なる枯葉??
な~んて思ってる人もいるでしょう(ΦωΦ)
答え:水面に浮かぶ枯葉・・・いえいえ、ナンヨウツバメウオの幼魚です!
この時期良く見られるらしい、ナンヨウツバメウオの幼魚。
潜らなくても、釣り場からでもわかりました。
ただし、教えてもらわなければ枯葉としか思えない・・・(^_^;)
これが成長しておっきくなったら、ちゃんと魚らしくなります!
どこにいるかわかるかなシリーズ、みなさんおわかりだったでしょうか?
簡単ですよね(^^;)
でも海の中にはまだまだおもしろいものいっぱいです。
そんな海に、益々虜になる今日この頃・・・
もっとスキルが身につけば、もっとリラックスした気持のいいダイビングになるんだろな。
バブルリング。
なかなか消えずに上まで行ってはくれません。
大川の海は、とってもクリアでたくさんの魚できらきらしてました。
見えにくいけど、キビナゴの群れ。
太陽の光を反射して、すんごいきらきらしてました。
その下の方には、もっと大きな魚の影・・・
こっちはアジの群れでした。
伊豆のお土産にもよくアジの干物を見ますが、これを見れば納得。
ビーチから潜ってすぐの場所にいるので、簡単に釣れそう・・・甘いか(^^;)
日帰りのハードスケジュールだったけど、天気も良くて楽しい小旅行でした。
今回お世話になったショップは、でっかいお風呂にも入らせてくれて、
冷えた体もポカポカに。
オーナーはじめ、スタッフの方も皆フレンドリーで、とても感じよかったです。
そんなショップの庭先には、季節はずれのブーゲンビリアが咲いてました。
ちょっと高い場所にあるから、普通のとこより時期がずれるんだって。
ハナハゼロック@東伊豆大川 [ダイビング(そのほか)]
3連休初日、絶好の行楽日和。
早朝から眠い目をこすり、伊豆に向けて東海道線に乗り込む。
熱海で伊豆急に乗り換えて、揺られること約3時間。
この日は、東伊豆の大川で潜って来ました。
昨年は真冬のクリスマスを伊豆海洋公園で楽しんで来ましたが、
(参考記事はコチラ)
今年は少し早め、晩秋の秋の海を味わいに。
大川は1日当たり50人までと制限を設けていて、ゆっくりのんびり潜れるのが魅力。
それに、1日当たりの人数を制限してることにより、
海の中もソフトコーラルが生き生きと育ち、魚影も濃い。
ほんとにここが秋の伊豆の海??と思うくらい。
寒くなるにつれ、透明度も益々アップ。
この日は天気もめっちゃ良く、波も静かでコンディション抜群!!
気温もなんと19度くらいまで上がったみたい。
さてさて、この日は2本潜る予定で予約してました。
1本目はハナハゼロック、2本目はクマノミ城を潜るよ~と説明を受け、
ドライスーツでもこもこになりながらいざエントリー。
まず目に入ったのが、写真にもあるような生き生きとしたソフトコーラル。
へっぽこダイバーの私は、ガイドさんが止まる度に何かに捕まらないと不安なんだけど、
岩と言う岩にびっしりと育った珊瑚に苦戦・・・
触らないように、傷つけないように・・・
それにしても、水中はスカッとするほど透き通り、日が射すことでかなり明るい。
イソギンチャクの間には、ちゃんとニモもいたよ。
ちょっと遠くからしか撮れなくて、光が足りずに色味が少ないんだけど、
こっちを見てキョトンとしてる様子がかわいくて(笑)
ハナハゼロックというポイントは、その名の通りハナハゼがいるポイント。
恥ずかしがり屋で、近くに行くとすぐに穴の中に隠れてしまうんだけど、
天女の羽衣のようなきれいな色で、ヒレをヒラヒラさせて泳ぐ様子はとても優雅だった。
ふと見上げると、ちっちゃくてきらきらした魚の大群に覆われていた。
後で名前を聞いたら、(確か)ネンブツダイというらしい。
由来も聞いたんだけど・・・忘れた(T_T)
約30分の海中散歩、久々でドキドキしながらだったけど楽しかった(^_^)
が、波に弱い私はまたも海面出た瞬間テンションダウン・・・
酔いやすい人は100本くらい潜るまではなかなか酔いとはおさらば出来ないそう・・・
あと何本だ(=■=)
おまけ。
こいつ(イラ)が私の前をずーっとウロウロ・・・
他の魚の写真を撮ろうとしても、レンズの前を悠々横切り・・・
でも、憎めない顔して・・・ます(笑)
海中からメリークリスマス [ダイビング(そのほか)]
★メリークリスマス★
今日はクリスマスイブですね。
会社はもうほとんど掃除の日々。
今日も一日雑巾がけやら窓拭きやら、きれいにピカピカ掃除しました。
で、寮に戻ってご飯食べて・・・
ってやってたら、全然クリスマスっぽくない・・・(*o*)
*****
先週末に関東からも日帰りで簡単に行けるダイビングスポット、
伊豆に行って来ました。
こんな真冬に海に潜るんかい!!っと思うでしょう(=_=)
でも、12月の水温はまだ結構温かく、その日も水温17℃。
これからどんどん冷たくなるみたい。
水の中は、地上の2ヶ月遅れと考えればいいってガイドさんが教えてくれた。
なので、この時の水中は、地上で10月くらいってこと。
この日行ったポイントは、伊豆海洋公園で、東伊豆にあたる。
ダイビング施設がかなり充実していて、この日もかなりの数のダイバーで賑わってた。
この日の目的はズバリ!!!
海の中に立つクリスマスツリー&海中ポストを見に行くこと。
この時期になると、水中にクリスマスツリーが沈められるらしい。
本日の日記は写真が結構多いので、続きはこちらから・・・